新着情報
-
活動報告
カスハラ対策の重要性
昨年の11月頃、「過労死等防止対策推進シンポジウム」に参加させていただきました。シンポジウムでは、関西大学社会学部の池内裕美教授に登壇していただき、「カスタマーハラスメントの現状と課題」というテーマでお話していただきま […] -
コラム・エッセイ
西谷文和さんの「パレスティナ・ガザ取材報告会」に参加して
2025年1月24日、在阪法律家5団体主催で、フリージャーナリストの西谷文和さんを講師にお招きし「パレスティナ・ガザ取材報告会」が行われました。西谷さんは、2023年10月にガザ地区で紛争が起きてから、2024年3月と […] -
お役立ち情報・法律知識
欠陥住宅の供給に関与した者の不法行為責任について(後編)
2025年2月17日 (前編より続く) 二 判例の推移 1 上記一判決までの判例 不法行為の成立のためには、欠陥住宅関連業者の故意または過失が必要(民法709条)であるが、これに更に要件を付加して成立を限定するかについ […] -
コラム・エッセイ
節分、豆まき、「鬼退治」雑感
2025年2月17日 2025年に入って、早1か月が過ぎました。 (1)皆さんは、「節分」と「豆まき」の由来をご存じですか? 本来、春夏秋冬それぞれ立春・立夏・立秋・立冬の前日を「節分」と言いますが、江戸時代以降は […] -
活動報告
岩城弁護士の過労死問題最前線(2024年7月~11月)
◆7月18日、令和5年度の労災補償状況が公表されました(6月28日に公表されたデータに一部誤りがあったとのことで、修正後改めて公表)。精神障害の請求件数は前年より900件近く増えて3575件に達しました。脳・心臓疾患はこ […]